ストロークの基礎の決定版!ストロークの超基本練習会内容
下記のようなストロークの悩みを持っている方
①ストロークでボールを強く飛ばせない
②身体に無理のないフォームを身に付けたい
③正しいスイングを知りたい
④スピンをしっかり掛けたストロークを打てるようになりたい
練習会に参加するとこうなります
①ストロークでボールを強く飛ばせない②身体に無理のないフォームを身に付けたい
ストロークでボールを強く飛ばせない理由には大きく2つの理由があります。
1つは下半身の膝からの力をボールに効率良く伝えられないこと。
もう1つは身体の動きを使ってボールを打っていないこと。
この2つのことがしっかりとクリアになると力はほとんど入れなくてもボールは飛ばせるようになります。
しかも、自分が力いっぱい力んで打ったボールよりも遥かに球質も重くなり、伸びのあるボールが打てるようになります。
力まず打てるようになるのでフォームもとても自然な動きで身体への負担が大きく軽減されます。
この練習会ではまずこの部分を最初に簡単な動作を用いて身体に覚え込ませます。
誰でもできる動きで練習をしていくので初心者の方でも安心して練習会に参加できます。
③正しいスイングを知りたい
膝の使い方、身体の動かし方を覚えながら正しいスイングの方向も身体に覚え込ませていきます。
正しいスイングとは身体の持っている自然な動きで、スイング動作の運動を一度も止めずに滑らかに動かす動作をいいます。
正しいスイングを覚えていくとラケットヘッドはボールの下へ一瞬、もぐり込んでその後ヘッドアップしていくので自然とスピンが掛かるようになります。
④スピンをしっかり掛けたストロークを打てるようになりたい
正しいスイングを覚えると自然とスピンが掛かります。
そのスイングを覚えて①、②でおこなった膝の使い方と身体の動かし方のタイミングを合わせていくと自然とエッグボールのような軌道でスピンが打てるようになっていきます。
この練習会に参加した人の声
・今まで習ってきたストロークの教え方と全然違ってとても新鮮だった
・最初はやっていることの意味が分からなかったけども自然と自分の打つボールの音が良くなっていることが実感できた
・こんな簡単な動作を覚えるだけでストロークが良くなるならもっと早く習っておきたかった
・自分のストロークのスピンが掛からない理由が分かった
・自分の打つボールの当たりが厚くなっていくのが分かった
・一生懸命ボールを打っているのになぜネットに掛かってしまうのか?理由が今日分かった
・ボールは力で飛ばすのではなく身体の使い方で飛ばすことが良く分かった
などなど、たくさんの前向きな感想をいただきました!
参加された方が練習中に自分の打ったボールを見て
「ウォー」 とか 「えっ!マジ」
とか驚いている姿を見ているのが僕は面白いです。
とても即効性があり、しかも理に適っている練習会なので是非ストロークで悩んでいる方は早く来てください!
参加すると「もっと早く参加すればよかった」と後悔しますよ(笑)
まとめ
とても理論的に理に適っていてとても簡単な動作を覚えるだけでストロークが打てるようになります。
練習会では基本的にはフォアハンドのストロークのみを練習していきますが、この練習の面白いところはフォアハンドしか練習をしていないにも関わらずバックハンドも自然と矯正されてしまうところです。
知らない間に身体の使い方を覚えてバックハンドにも応用が利いてしまいます。
また練習会に2回、3回と複数回、参加するとより自分の中で理解が深まり、上達していきます。
複数回、練習会に参加されている方が前回ちゃんとマスター出来ていなかった動作が次回参加すると出来るようになっている。
なので次の段階の練習へ入っていくことができより理論が深まっていくのです。
是非ストロークでの悩みがある方は自分一人で悩まず練習会に参加してみて下さい!
============================